FXで取引できる通貨。各国通貨のメリット・デメリットとその背景

FXでは、実に様々な国の通貨を取引することができます。ここでは、実際にどのような通貨が取引できるのか、またその特徴について見ていきたいと思います。

そもそも通貨ペアって何?

FX取引では、数ある通貨ペアの中から、利益が出そうな通貨ペアを選んで売買します。この通貨ペアにはどのような意味があるのでしょうか?

通貨ペアとは、2つの国の通貨を組み合わせて取引することを意味します。米ドルと日本円の通貨ペアの場合、2つの通貨は「/」で区切られます(例:「USD/JPY」)。左側を「基準通貨」、右側を「決済通貨」と呼びます。

「基軸通貨」とは、「決済通貨」を取引する際の基準となる通貨として位置づけられているものです。
したがって、レートは基軸通貨1単位に対して決済通貨が何単位で交換できるかを示します。

「USD/JPY」であれば、「1米ドルにつき何円交換できるか」を示すレートです。
米ドルは、世界の金融取引の基準として広く使われていることから、「世界の基軸通貨」と呼ばれています。

 

「クロス円」「ストレートドル」って何?その特徴は?

FXでは、「クロス円」「ドルストレート」という言葉がよく使われます。その意味や関係を知っておくと、今後の相場を予想するときのヒントになります。
「クロス円」とは、米ドル以外の外国通貨と日本円のペアを指します。
つまり、EUR/JPY(ユーロ/円)、GBP/JPY(ポンド/円)、AUD/JPY(豪ドル/円)、NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)、CHF/JPY(スイスフラン/円)、CAD/JPY(カナダドル/円)、ZAR/JPY(南アフリカランド/円)、TRY/JPY(トルコリラ/円)などです。
JPY(トルコリラ/円)、MXN/JPY(メキシコペソ/円)、CNH/JPY(中国人民元/円)、HKD/JPY(香港ドル/円)、SGD/JPY(シンガポールドル/円)、PLN/JPY(ポーランドズロティ/円)、NOK/JPY(ノルウェークロネ/円)、SEK/JPY(スウェーデンクロナ/円)JPY(スウェーデンクロック/円)は、「クロス円」カテゴリに分類されるものです。

一方、米ドルと米ドル以外の外国通貨との組み合わせは「ドルストレート」と呼ばれます。
EUR/USD(ユーロ/米ドル)、GBP/USD(ポンド/米ドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)、そしてもちろんUSD/JPY(米ドル/円)です。USD/JPY(米ドル/円)も「ドルストレート」のカテゴリーに入ります。

前述の通り、米ドルは「世界の基軸通貨」であり、米ドルと直接(ストレート)交換されることを意味します。クロス円」の場合、日本円は「世界の基軸通貨」ではないため、米ドル以外の通貨に対して円を取引する場合は、一定のプロセスを踏む必要があります。

それは、「米ドルで円を買い、米ドル以外の通貨を米ドルで買う」ことです。例えば、オーストラリアドルを買って日本円を売りたい場合、USD/JPY(米ドル/円)とAUD/USD(オーストラリアドル/米ドル)のレートを掛け合わせて、AUD/JPY(豪ドル/円)のレートが算出されます。

 

先進国通貨と新興国通貨のメリット・デメリットとは?

通貨は大きく分けて、先進国の通貨と新興国の通貨に分類されます。
一般的には、前者の方が流動性が高く(常に流通している)、相場も安定しており、スプレッドも比較的狭いと言われています。しかし、ポンドは短期的な利益を求める投機筋に狙われやすいという歴史的背景があり、ブレグジット(英国のEU離脱)をめぐる混乱で価格が乱高下しているのが現状です。

一方、新興国通貨は価格変動が比較的大きい傾向にあり、高いリターンを期待できる反面、一定のリスクも伴います。また、国によってはインフレ率などに応じて高金利政策をとっているため、高いスワップポイントも期待できます。

投資経験が少ない場合は、いきなり値動きの激しい通貨に投資するのは避けた方が無難です。しかし、スワップポイントを狙い、実効レバレッジを低く抑えるのであれば、新興国通貨に挑戦してみるのもよいでしょう。

一般的には、3倍程度の実効レバレッジにとどめておけば、多少の為替相場の変動で大きな損失を被る恐れは少ないと言われています。

>